晃華学園中学校 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
2018/03/16
こんにちは。
今回は、晃華学園中学校の繰り上げ合格連絡日と合格最低点、塾別の合格実績、併願校候補、偏差値と倍率情報など入試結果についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■学校情報
■偏差値/合格最低点
■受験者数/倍率
■併願校候補
■塾別 合格実績
■繰り上げ合格連絡日
では、ご覧下さい。m(_ _)m
晃華学園中学校の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②
晃華学園中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③
■ 学校情報 ■
東京都調布市佐須町にあるカトリック系中学校・高等学校。学校法人晃華学園(汚れなきマリア修道会)により運営されている。
幼稚園、晃華学園小学校は男女共学であるが、中学校及び高等学校は女子校である。
1957年、暁星学園附属晃華小学校開校。1961年、暁星学園より独立、学校法人晃華学園に。1963年、晃華学園中学校・高等学校が設立された。
■教育方針
1. カトリック精神に基づいた全人教育を行い、国際的視野に立って、他者のために尽くす女性を育てる。
2. 2年次の3学期までに中学の学習内容を修了し、3年次から高3までを高校課程に当てる「2・4制」をとり、徹底した進路指導を行っている。
3. 伝統的に英語教育が充実。
■最寄り駅
京王線国領駅からスクールバスで12分。
JR武蔵境駅からスクールバスで30分。
京王線つつじヶ丘駅から深大寺行きバスで晃華学園下車徒歩5分。
■系列高校の進学条件
高校入試はありませんが、進学に際し一定の基準は設けている。
■学費
入学金 250,000
授業料 504,000
施設費 114,000
その他 377,000
初年度納入金 1,245,000
■ 偏差値/合格最低点 ■
■試験情報
試験 | 偏差値 | 試験日 | 科目 | 定員 |
---|---|---|---|---|
1回 | 55 | 02/01 | 4科 | 約70 |
2回 | 56 | 02/03 | 4科 | 約40 |
■合格最低点
年度 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
試験 | 1回 | 2回 | 1回 | 2回 | 1回 | 2回 |
満点 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 |
合格最低 | 229 | 223 | 197 | 226 | 223 | 235 |
■ 応募者数/倍率 ■
■実質倍率
年度 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
試験 | 1回 | 2回 | 1回 | 2回 | 1回 | 2回 |
定員 | 約60 | 約50 | 約70 | 約40 | 約70 | 約40 |
応募者 | 152 | 258 | 123 | 230 | 116 | 165 |
受験者 | 141 | 149 | 117 | 148 | 113 | 101 |
合格者 | 70 | 81 | 75 | 55 | 75 | 57 |
倍率 | 2.0 | 1.8 | 1.6 | 2.7 | 1.5 | 1.8 |
■ 併願校候補 ■
晃華学園中学校の併願校候補は下記の通りです。
実際に晃華学園中学校の受験生が併願している学校になります。
大妻多摩
吉祥女子
カリタス
大妻中野
西武文理
※通学時間や問題の傾向、校風などは考慮していませんので、ご了承下さい。
■ 塾別 合格実績 ■
年度 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|
日能研 | 57 | 38 | 60 |
SAPIX | 44 | 26 | 16 |
四谷大塚 | 34 | 30 | 32 |
早稲田アカデミー | 25 | 26 | 25 |
栄光ゼミナール | - | - | - |
市進学院 | 8 | - | 4 |
■ 繰り上げ合格連絡日 ■
■繰り上げ連絡日:~2月14日 14時まで
■連絡方法:電話
■その他
合格者選出:試験ごとに選出
合格者への連絡:原則連絡とれるまで電話
入学の返事は一定期間待つ
複数回受験をしたことによる加算点や選考における優遇措置はありません。
繰り上げ期間が2月14日までと長く、都立中高一貫の結果が影響していると思われます。
■繰り上げ合格者
2012年度:合格者15 / 候補者26
2013年度:合格者18 / 候補者28
2014年度:合格者5 / 候補者18
2015年度:合格者22 / 候補者-
2016年度:合格者13 / 候補者-
原則連絡とれるまで電話してくれることになっていますが、携帯を手離さないようにしましょう。