都立桜修館中等教育学校 (都立桜修館) 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
2018/03/17
こんにちは。
今回は、東京都立桜修館中等教育学校の繰り上げ合格連絡日と合格最低点、塾別の合格実績、併願校候補、偏差値と倍率情報など入試結果についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■学校情報
■偏差値/合格最低点
■受験者数/倍率
■併願校候補
■塾別 合格実績
■繰り上げ合格連絡日
では、ご覧下さい。m(_ _)m
都立桜修館中等教育学校の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②
都立桜修館中等教育学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③
■ 学校情報 ■
東京都目黒区八雲一丁目にある都立中等教育学校。
校名は、旧制府立高校から受け継がれている桜の校章に由来する。
2006年4月、東京都立大学附属高等学校を改編し、中等教育学校として開校。
校風や伝統は7年制旧制府立高等学校尋常科を起源とする東京都立大学附属高等学校の流れを汲み、現在でも首都大学東京(旧東京都立大学)との交流が盛んである。
■教育方針
1. 世界の中の日本人としてのアイデンティティを持って国際社会を担う人材を育成する。
2. 確かな学力を身につけ、物事を論理的に考える姿勢、まとめて表現する力を培う。
3. 自主・自律の精神を育む。
■後期課程の特徴
前期課程同様、コミュニケーション能力の育成を重視。
4年次からドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語など、第二外国語も選択できる。
6年次で自由選択科目を設置。古典B(理系)、数学Ⅰ・Ⅱ(センター)、小論文演習などの入試対策講座や「フードデザイン」など20講座ある。
5年次では学びの集大成として、研究論文(5,000字)を作成。自分で課題を設定、検証し、1年間かけて作成する。
■最寄り駅
東急東横線都立大学駅下車、徒歩10分。
■学費
初年度納入金 237,700
※詳細は学校へご確認下さい。
■ 偏差値/合格最低点 ■
■試験情報
試験 | 偏差値 | 試験日 | 科目 | 定員 |
---|---|---|---|---|
適性検査 | 男58/女57 | 02/03 | 適性Ⅰ・Ⅱ | 男80/女80 |
■合格最低点:非公表
■ 応募者数/倍率 ■
■実質倍率
年度 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男女 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 |
応募者 | 485 | 652 | 476 | 598 | 420 | 568 |
受験者 | 462 | 619 | 455 | 551 | 406 | 537 |
合格者 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 |
倍率 | 5.8 | 7.7 | 5.7 | 6.9 | 5.1 | 6.7 |
■ 併願校候補 ■
東京都立桜修館中等教育学校の併願校候補は下記の通りです。
実際に都立桜修館の受験生が併願している学校になります。
東京農大第一
渋谷渋谷
広尾学園
田園調布学園
栄東
※通学時間や問題の傾向、校風などは考慮していませんので、ご了承下さい。
■ 塾別 合格実績 ■
年度 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|
日能研 | 20 | 24 | 22 |
SAPIX | 16 | 12 | 12 |
四谷大塚 | 9 | 8 | 7 |
早稲田アカデミー | 10 | 11 | 7 |
栄光ゼミナール | 43 | 47 | 58 |
市進学院 | 2 | 2 | 1 |
■ 繰り上げ合格連絡日 ■
■繰り上げ連絡日:公式発表なし
■連絡方法:電話
■その他
合格候補の伝達:発表日に郵送
合格者への連絡:原則連絡とれるまで電話
その時入学意志を聞く
繰り上げ連絡に関する公式発表はありませんが、合格発表当日から繰り上げの電話が始まっています。
入学手続きの状況は、東京都教育委員会のホームページで確認出来ます。
原則連絡とれるまで電話してくれることになっていますが、携帯を手離さないようにしましょう。