スポンサーリンク

共立女子中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③

2017/09/10

こんにちは。

今回は、共立女子中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。

Kyoritsu_WU

 

今回の記事で紹介するのは…

■偏差値/試験

■入試問題の傾向

■塾別 合格実績

では、ご覧下さい。m(_ _)m

 

共立女子中学校・高等学校 繰り上げ合格 併願校 偏差値と倍率情報まとめ

 

偏差値/試験

スポンサーリンク

■偏差値(A):50
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:150

■偏差値(B):52
■試験日:2/2
■試験科目:4科
■定員:120

■偏差値(C):54
■試験日:2/3
■試験科目:合科型論述テスト・算
■定員:40

 

■合格最低点 2017

A日程:213 (満点 350)

B日程:220 (満点 350)

C日程:129 (満点 200)

 

入試問題の傾向

■国語 入試傾向

・例年、試験時間45分、大問5題という出題構成です。A日程とB日程で問題構成に大きな違いはありません。

・大問1が漢字、大問2が慣用句/ことばの知識、大問3が詩、大問4と大問5が長文の読解となっています。

スポンサーリンク

・毎年2題出される読解問題では、説明文、物語文、随筆文のいずれかから2題出されるというパターンがほとんどです。

・解答形式は、ほとんどの問題が記号選択です。記述は、書き抜き問題が1~2問ほど出題されます。

・合格者と受験者全体で、平均点に大きな差はなく、前半の知識問題を確実に取ることが必要です。

・漢字は、基本レベルの問題が中心ですが、日常生活であまり使われない言葉が出題されることもあります。

 

■算数 入試傾向

・例年、試験時間45分、大問数7題という出題構成です。

・大問1が計算問題、大問2が小問集合、大問3以降が応用問題となっています。

・難問奇問は出題されませんが、高度な問題が出されることもあります。

・解答形式は、解答欄に答えだけを書きこむ形式で部分点はありません。

・総設問数は21~23問で、時間に余裕はありません。スピードと正確性が求められます。

スポンサーリンク

・大問1、大問2は基本問題、後半は難度の高い問題が中心ですが、必ずしも難度順に並んでいるとは限りません。

・合格ラインはおよそ70%前後、高得点で合否を争うことになります。

 

■理科 入試傾向

・例年、大問5~6題前後、総設問数30問程度の出題構成です。

・解答形式は、記号選択や適語の記入が大半となっており、約半分は知識問題です。

・文章記述や作図問題は、1~2問程度の出題です。

・生物/化学/物理/地学の4分野からまんべんなく問題が出されます。

・生物は、森林の様子や蒸散、昆虫や水中の生物、顕微鏡の使い方、心臓/消化など。

・化学は、水溶液の性質/分類/中和反応、気体の発生/性質/燃焼など。

・物理は、斜面での物体の運動、力のつり合い、浮力、電気回路と発熱、磁界など。

・地学は、地層のでき方、天体の動き、川のはたらきと地形など。

スポンサーリンク

 

■社会 入試傾向

・解答形式は、記号選択を中心に、適語の記入なども出題されています。

・少し長めの記述問題が出題されており、近年、記述問題は増加傾向です。

・地理/歴史/公民の3分野から、まんべんなく出題されています。

・特定のテーマについて、色々な角度から出される総合問題が頻出です。

スポンサーリンク

・地形図、表やグラフを読み取る問題、歴史総合問題、時事問題などが出題されています。

・「古い順に並びかえなさい」「正しい組み合わせを選びなさい」といった設問が多いです。

 

※出題形式は今後変化する可能性があります。

 

塾別 合格実績

年度 2015年 2016年 2017年
日能研 141 126 159
SAPIX 59 68 62
四谷大塚 127 90 91
早稲田アカデミー 71 70 49
栄光ゼミナール 46 55 52
市進学院 36 27 32

 

以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-勉強法, 国語, 女子校, 学校 / 受験, 学校分類, 志望校選択, 東京都, 理科, 社会, 算数, 首都圏