スポンサーリンク

中学受験 理科の勉強方法② 化学 物理

2017/06/10

中学受験 理科の勉強方法② 化学 物理

 

jyuken20

 

化学は、おそらく取っつきにくさが影響していると思われます。

 

苦手というか、よく分からない?という感じですね。

スポンサーリンク

 

 

とくに気体は、実験で確認できる部分もありますが、基本的には、目に見えないものです。

 

金属の化学反応なんかは、日常生活との関係が希薄なので、理解しにくいようです。

 

また、溶解度は計算問題になってくるので、算数の得意、不得意が、かなり影響してきます。

スポンサーリンク

 

 

ある程度までは、丸暗記で得点することが出来るのですが、グラフや表を読み取る問題も出てきます。

 

これらは、問題形式に慣れていないと、なにを聞かれているのか?が、すぐに理解できないです。

 

 

物理は、いろいろなパターンの計算問題が出てきます。

スポンサーリンク

 

ばね、滑車、音、熱など、これらも計算問題になるので、算数の力が大きく影響します。

 

おそらく、多くの子が苦手意識を持っているのが、電流と浮力ではないでしょうか。

 

ここも、丸暗記で対処するのも難しいですし、テキストを読んだり、授業を聞いたりしても、なかなか出来るようにはなりません。

 

スポンサーリンク

やり方だけを暗記しても、実際にやってみると出来ない(最後までたどり着かない)。

 

分からなかった問題も、答え合わせをすると分かった気になってしまうのですが、これだけだと、次にやったとき、また出来ません…

スポンサーリンク

 

 

やはり、ここは地道に、解き方を迷わない位まで、問題集を繰り返すしかないです。

 

ここを乗り越えると、応用問題も解けるようになってきます。

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-勉強法, 学校 / 受験, 理科