中学受験 学校選び 第2志望 第3志望校はどうする?
2017/06/10
学校選び(第一志望以外)中学受験 学校選び 第2志望校 第3志望校はどうする?
スポンサーリンク
目標とする学校、第一志望が決まると、ほぼその学校のこと、通学時間は?教室や授業は?制服は?などで頭がいっぱいになっています。
スポンサーリンク
それが、やる気のパワーになっているのですが、あるところで現実を直視しなければならない時がきます。
模試の結果などから、薄々分かってはいたことではあるのですが…
子供のモチベーション維持のためにも、第一志望は変えたくない。
それでは、第二志望は?第三志望は?と、
急に考え始めても間に合いません。
スポンサーリンク
やはり、ある程度は希望通りでないケースも想定して考えておかないと、今まで見学も説明会も行っていない学校を、候補に入れる事態に…。
スポンサーリンク
第二、第三志望の学校を決めるのは、なかなか難しいというか、優先順位が定まっていないと、なんとなく偏差値順や通学時間から選ぶことになります。
スポンサーリンク
第一志望は、子供も親も迷いがないので、問題ないのですが、第二、第三志望こそ、よく話し合っておかないと、土壇場で大変なことになってしまいます。