スポンサーリンク

中央大学附属中学校 (中大付属)の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③

2018/03/14

こんにちは。

今回は、中央大学附属中学校 (中大付属)の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。

Chuo_univ

 

今回の記事で紹介するのは…

 

■偏差値/試験

■入試問題の傾向

■塾別 合格実績

 

では、ご覧下さい。m(_ _)m

 

中央大学附属中学校 (中大付属) 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ

 

偏差値/試験

スポンサーリンク

■偏差値(1回):男54 / 女54
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:男女100

■合格最低点(1回)男子

年度 2015年 2016年 2017年
合格者最低点 196 188 184

■合格最低点(1回)女子

年度 2015年 2016年 2017年
合格者最低点 201 191 201

 

 

■偏差値(2回):男56 / 女56
■試験日:2/4
■試験科目:4科
■定員:男女50

■合格最低点(2回)男子

年度 2015年 2016年 2017年
合格者最低点 168 183 184

■合格最低点(2回)女子

年度 2015年 2016年 2017年
合格者最低点 178 182 192

 

 

入試問題の傾向

■国語 入試傾向

・例年、試験時間50分、大問2題の構成となっています(配点100)。

・大問は、物語文1題と随筆文1題です。

・解答形式は、選択式と抜き出し式です(漢字以外)。

スポンサーリンク

・文章と関連した「漢字」が出題されます。

・漢字は、日常あまり使われない堅い語も見られます。

・基本的な問題が大半を占めています。

・正確な基礎知識を、定着させることが重要です。

・過去問などで演習を積んでおきましょう。

・ひとつのミスが合否を分ける試験です。

 

■算数 入試傾向

・例年、試験時間50分、大問5題の構成となっています(配点100)。

・計算/一行問題から、応用的な内容へ続きます。

・立体図形の求積、濃度算、旅人算などが頻出です。

・図形の問題が全体の1/3を占めています。

・平面/立体図形の対策が重要です。

スポンサーリンク

・出題傾向は、毎年ほぼ同じなので、頻出単元の対策を徹底しましょう。

・基本的な計算力、基礎固めをしっかりと行いましょう。

・筋道を立てて考える、思考力を試す問題が出題されます。

 

■理科 入試傾向

・例年、試験時間30分、大問4題の構成となっています(配点60)。

・解答形式はほとんどが選択式ですが、計算/記述もあります。

・実験/観察を題材にした出題が主です。

・理科的思考力が問われます。

・幅広い基礎知識を定着させておくことが重要です。

・生物/化学/物理/地学の全ての分野から出題されます。

・主に実験に関する問題が出題されます。

・グラフや表の読み方を、しっかりと理解おきましょう。

 

スポンサーリンク

■社会 入試傾向

・例年、試験時間30分、大問2題の構成となっています(配点60)。

・地理/歴史/公民から、まんべんなく出題されます。

・地理と歴史の出題が、全体の7割を占めています。

・地理は、地図記号や地形図などが頻出です。

・歴史は、重要な出来事は起こった場所も同時に覚えましょう。

・解答形式は選択式が多いですが、記述式、漢字指定の穴埋めもあります。

スポンサーリンク

・正確で幅広い知識が求められます。曖昧な知識では対応できません。

・地図の読み取り問題も出題されています。

・日頃からニュースにも関心を持つようにしましょう。

 

※出題形式は今後変化する可能性があります。

 

塾別 合格実績

年度 2015年 2016年 2017年
日能研 53 42 47
SAPIX 27 17 29
四谷大塚 67 66 96
早稲田アカデミー 55 74 77
栄光ゼミナール 19 21 22
市進学院 12 12 7

 

以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-共学校, 勉強法, 国語, 学校 / 受験, 学校分類, 志望校選択, 東京都, 理科, 社会, 算数, 首都圏