東邦大学付属東邦中学校・高等学校の評判、合格最低点と入試問題の傾向、繰り上げ合格など、入試情報まとめ
こんにちは。
東邦大学付属東邦中学校・高等学校の評判、合格最低点と入試問題の傾向、繰り上げ合格など、入試情報についてまとめています。
今回の記事で紹介するのは…
■東邦大学付属東邦中学校・高等学校
■入試問題の傾向
■偏差値/試験
■合格最低点/競争率
■繰り上げ合格情報
■最後に…
では、ご覧下さい。m(_ _)m
入試予想問題はこちら↓
東邦大学付属東邦中学校・高等学校
・沿革
自然科学系総合大学の東邦大学付属校として、1952年に高等学校、1961年には中学校が開校。
・所在地
〒275-8511 千葉県習志野市泉町2-1-37
・最寄り駅
京成本線京成大久保駅から徒歩約10分。JR津田沼駅から京成バスで約15分、東邦大付属東邦中学・高校前下車。
・教育方針
1.「自然・生命・人間」の尊重を建学の精神とする東邦大の付属校。中高を通して理数系や英語を重視したハイレベルな一貫教育を行う。
2. 自律的な生活態度を培い、向上心に燃え、自主的な学習、個性の開発につとめる。
3. 精選と深化による先取り学習を行う。
週当たりの5科授業時間数 (2020年度)
・3学期制、50分授業、週35時間。中高一貫カリキュラムとして東邦型早期完習学習を展開。
・英語のうち週1時間は、ネイティブスピーカーの教師とのチームティーチング。
・家庭学習として数学はトレーニングマラソン、国語では読書マラソンを実施。理科は週5時間で観察や実験を重視。
・クラブ活動は運動系13部、文化系12部。加入率は80%。軟式野球、地形模型、科学、美術陶芸は中学のみの部活動。一部は中高合同で活動しています。
・中学生は3年次の9月から希望すれば、高校の部活動に参加できます。
・文化祭(銀杏祭)は中高合同で9月、中学の体育祭は10月に行い、ともに公開です。
・校外学習は1年次に富士山麓周辺(1泊2日)、2年次に福島県会津(2泊3日)、3年次には長崎(2泊3日)修学旅行で平和学習を実施。
・その他、音楽祭、講演会、レシテーションコンテスト、環境美化活動、東邦大での「学問体験講座」など。
・高度な排気設備を備えた化学実験室をはじめ、中高で9つの理科実験室を完備。
・各種球技用コートを含む運動場は26,020㎡という広さ、体育館2棟、温水プールあり。
・図書館は80,000冊の蔵書。カフェテリア、オープンPC室、視聴覚大ホール、天体観測室など。
・年に3回、保護者会を行う。携帯電話は保護者が申請、担任が預かリます。
・中高一貫生の高校入学金は高校入学生と同額の340,000円。制服・指定品は男女とも約90,000円。
・系列高校卒業時までの総費用は約520万円。授業料給付の特待生制度あり。
・登校 8:25 下校 18:30。11月~3月の最終下校時刻は18時。
・朝テスト(国・数)を年に5回程度実施。
・3年次の希望者がオーストラリア語学研修、中学3年次・高校1年次の希望者がシンガポール研修を行う。
入試問題の傾向
国語 入試傾向
・試験時間は45分、大問数は2題です。
・配点は100点となっています。
・物語文と説明文が1題ずつ出題されています。
・漢字やことわざ・慣用句に関する問題が頻出です。
・知識問題は、独立した大問ではなく、読解問題の中で出題されます。
・解答形式は記号選択・書き抜きのみの構成です。
・同音の漢字の選択肢から同じ漢字を選ぶ問題が出題されています。
・本文の内容説明または筆者の考えとして適切なものを選択させる問題が出題されます。
・文章の難度が全体的に高く、高度な読解力が求められます。
算数 入試傾向
・試験時間は45分、大問数は6~7題です。
・配点は100点となっています。
・計算・応用小問と応用問題という出題構成です。
・標準レベルの問題が万遍なく出題されます。
・前半は計算問題2問と応用小問が4問程度。
・後半は応用問題となっており、総設問数は18問程度です。
・図形、数列、規則性、条件の整理、旅人算などが出されています。
・図形分野からの出題が大きな比重を占めています。
・平面図形の求積が頻出です。
・速さの問題、図形や点が移動する問題もよく出題されています。
理科 入試傾向
・試験時間は前期45分、後期30分です。大問数は5題です。
・配点は前期100点、後期50点となっています。
・解答形式は記号選択と計算問題が中心です。前期と後期で出題形式が異なります。
・前年と同じ単元から続けて問題が出ることは少ないです。
・地学は天気の変化、生物からは生物のつながり、化学からは水素の発生、物理は磁石の問題、豆電球の明るさなど。
・幅広い分野から問題が出されています。「力のつり合い」は頻出です。
・理科に関係する「時事問題」も出題されます。
・計算問題の比重が特に大きくなっています。
・近年、作図や説明記述の出題はありません。
社会 入試傾向
・試験時間は前期45分、後期30分です。大問数は3題です。
・配点は前期100点、後期50点となっています。
・解答形式は記号選択がほとんどです。前期と後期で出題形式が異なります。
・地理、歴史、公民の3分野から1題ずつ出題されています。
・総合問題形式での出題が多くなっています。
・毎年、カラー写真や色づけされたグラフが用いられた問題が出題されています。
・資料から情報を的確に読み取る力が求められます。
・後期は試験時間が15分短いですが、問題の量はあまり変わりません。
偏差値/試験
試験 | 性別 | 偏差値 |
1/21 前期 4科 | 男 | 66 |
女 | 66 | |
2/3 後期 4科 | 男 | 65 |
女 | 65 | |
12/1 推薦 4科 | 男 | 66 |
女 | 66 |
合格最低点/競争率
2020年入試合格最低点
■推薦206点(300点満点)
■前期249点(400点満点)
■後期231点(300点満点)
2019年競争率
試験 | 応募者 | 受験者 | 合格者 | 競争率 |
推薦 | 581 | 581 | 30 | 19.4 |
前期 | 2,507 | 2,410 | 966 | 2.5 |
後期 | 460 | 422 | 66 | 6.4 |
2020年競争率
試験 | 応募者 | 受験者 | 合格者 | 競争率 |
推薦 | 752 | 747 | 30 | 24.9 |
前期 | 2,500 | 2,392 | 1,011 | 2.4 |
後期 | 553 | 511 | 33 | 15.9 |
繰り上げ合格情報
・繰上げ合格者リストは公表しません。
.繰上げ合格の電話に出られなくても、不合格になることはありません。
・例年、2月4日〜2月7日に繰り上げ合格の連絡をしています。
・過去には2月10日頃まで、繰り上げ合格の連絡がありました、
最後に…
おすすめの試験対策をご紹介します。まずは、無料体験を申し込んでみては如何でしょうか。
授業見放題!みんなが選んだ試験対策サプリ♪
「スタディサプリ小学講座・中学講座」は、リクルートが提供する、勉強が難しくなる小学校4年生から、中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーする、お子さまの成績アップのためのオンライン学習サービスです。
◆おススメのポイント◆
1.圧倒的低価格、月額1,980円(税抜)!
2.専用教材の購入の必要なし!自宅のパソコン・タブレットが塾になる!
3.月額たったの1,980円でプロ講師のわかりやすい講義動画で苦手克服から学習習慣の定着ができる
4.今なら2週間無料でお試し可能
5.5教科18科目1万本以上の講義動画はいつでもどこでも見放題
6.ドリルの正答率で、ニガテなポイントを見える化。
7.お子さまの学習記録を、保護者にお知らせする機能も充実!
有料登録を行った場合でも、最大2週間無料です。
未来型学習をすぐに体験みてください。
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~