東京学芸大学附属小金井中学校(金中)の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②
2018/03/16
こんにちは。
東京学芸大学附属小金井中学校(金中)の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■学芸大学附属小金井中の評判
■偏差値/試験
■併願校候補
では、ご覧下さい。m(_ _)m
東京学芸大学附属小金井中学校 (金中) 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
学芸大学附属小金井中の評判
・1947年、東京第二師範学校男子部附属中学校として開校。
・2004年、現校名に改称。
・教員養成を目的とする、東京学芸大学の附属校です。
・教育目標は、自ら考え実践する生徒/思いやりや奉仕の気持ちを持つ生徒/創意を働かせ工夫する生徒など。
・授業時間は50分、週29時間となっています。
・登校時間は8:25、下校は17:30です(9月~3月の下校は17:00)。
・6回/年の保護者会、2回/年の授業参観があります。
・月曜日に朝礼あり。土曜日は休み(学校行事を行う場合あり)。
・制服/持ち物は指定なし(中学生らしい品位ある服装)。
・各学年で修学旅行あり。その他、合唱祭、学芸発表会、スポーツフェスティバルなど。
・原則として教科書に忠実な授業、先生作成の独自プリントは中身が濃いです。
・中学から高校へ内部進学する割合は半分くらいです。
・附属高校への進学が厳しいので、とにかくみんな塾に通っています。
・中学4校から高校1校、高校への進学率をもっと上げてほしいとの声あり。
・JR中央線武蔵小金井駅/国分寺駅下車、徒歩15分。※通学時間60分以内
偏差値/試験
試験 | 偏差値 | 試験日 | 科目 | 定員 |
---|---|---|---|---|
入学検査 | 男53/女53 | 02/03 | 4科 | 男39/女33 |
■面接:グループで実施、約10分(先生2人/受験生5人)
■報告書:小学校校長作成の報告書
併願校候補
東京学芸大学附属小金井中学校の併願校候補は下記の通りです。
実際に学芸大学附属小金井中の受験生が併願している学校になります。
※下記、サイトを参照下さい。
併願校候補、実質倍率など詳細情報はこちら
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~