富士見中学高等学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③
2018/03/14
こんにちは。
今回は、富士見中学高等学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■入試問題の傾向
■偏差値/試験
■合格最低点
では、ご覧下さい。m(_ _)m
富士見中学高等学校 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
入試問題の傾向
■国語 入試傾向
・例年、試験時間は50分、大問数は2問となっています。
・配点は100点です。
・物語文、説明文、随筆文の中から2題が出題されます。
・ことばのきまり、ことわざ/慣用句、熟語/漢字などは、読解問題の小設問として出されます。
・解答形式は、記号選択、書き抜き、20~50字程度の記述など。
・登場人物の把握/心情理解、論旨や主題の把握など。
・基本的な読解力と知識が問われる試験です。
・記述問題(字数制限あり)は、要点を正確に掴み書ける力が必要です。
■算数 入試傾向
・例年、試験時間は50分、大問数は4問となっています。
・配点は100点です。
・前半は、計算問題と応用小問、後半は応用問題という構成です。
・計算問題は、比較的平易な四則計算です。
・応用問題は、割合と比/食塩水の濃度などが出題されます。
・図形問題の比率が高く、角度、長さ、面積/体積などが頻出です。
・特殊算は少なく、基本的な計算力が試される試験です。
・途中式や解法過程を記述する問題も出されます。
・基本問題と一見難しいけれど、実はそれほど難しくない問題があります。
■理科 入試傾向
・例年、試験時間は40分、大問数は4問となっています。
・配点は60点です。
・生物/化学/物理/地学の4分野から、バランスよく出題されます。
・問題は基礎的な内容が多くなっています。
・解答形式は、記号選択と適語(計算含む)記入が中心です。
・作図や短めの記述が出題されることもあります。
・幅広い基礎的な知識の定着が求められます。
・試験時間40分、各分野1題ずつ計4題の構成です。
・各分野で実験観察と計算問題が出題されています。
・毎年、化学/物理分野では計算問題が出されています。
■社会 入試傾向
・例年、試験時間は40分、大問数は2問となっています。
・配点は60点です。
・総合問題が2題の構成です。
・歴史/地理/公民から、まんべんなく出題されています。
・解答形式は、記号選択、適語記入、地図/写真、グラフの読み取り、記述など。
・歴史は各時代からまんべんなく出題。
・地理は自然/工業/産業など。
・公民は時事/環境問題の占める割合が高いです。
・幅広い知識の習得が必要になります。
※出題形式は今後変化する可能性があります。
偏差値/試験
■偏差値(1回):51
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:100
■偏差値(2回):50
■試験日:2/2
■試験科目:4科
■定員:70
■偏差値(3回):50
■試験日:2/3
■試験科目:4科
■定員:70
合格最低点
■合格最低点
試験 | 年度 | 2017年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 国 語 | 算 数 | 社 会 | 理 科 | 合計 | |
満点 | 100 | 100 | 60 | 60 | 320 | |
1回 | 合格最高 | 85 | 100 | 50 | 51 | 267 |
合格平均 | 66.0 | 71.9 | 39.5 | 37.2 | 214.6 | |
合格最低 | 45 | 42 | 26 | 25 | 195 | |
2回 | 合格最高 | 81 | 100 | 57 | 49 | 275 |
合格平均 | 60.8 | 90.4 | 41.9 | 33.2 | 226.3 | |
合格最低 | 42 | 63 | 28 | 15 | 204 | |
3回 | 合格最高 | 76 | 98 | 49 | 53 | 250 |
合格平均 | 52.9 | 71.2 | 34.1 | 38.0 | 196.1 | |
合格最低 | 31 | 47 | 18 | 27 | 179 |
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~
富士見中学高等学校の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②