城北中学校 入試問題の傾向と偏差値、合格最低点など、入試情報まとめ④
2018/03/14
こんにちは。
今回は、城北中学校 入試問題の傾向と偏差値、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■入試問題の傾向
■算数
■偏差値/試験
■合格最低点
では、ご覧下さい。m(_ _)m
城北中学校 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
入試問題の傾向
■算数 入試傾向
・例年、試験時間50分、大問数5~6題、設問数16問前後(配点100)となっています。
・速さ(進行グラフ、通過算、流水算など)
・図形 (立体の切断、図形/点の移動など)
・特殊算 (仕事算など)
・合格最低点が低く、差がつきやすい算数で合否が決まります。
・合格者と受験者全体の平均点の差は10~15点程度です。
・全体的に問題の難度が高く、時間にも余裕がありません。
・計算の正確性/スピード、応用問題を解く思考力、推理力が求められます。
・出題構成は毎年ほぼ同じで、計算/小問集合が2題、残りは応用問題となっています。
・計算問題は、分数/四則混合/□の中を求める計算などです。
・序盤~中盤は、比較的点数が取りやすい基本問題/典型題です。
・毎年、頻出分野/出題構成は一定なので、過去問対策が重要です。
・出やすいところ/よく出る問題から、優先的に対策しましょう。
※近年は、出題傾向に若干の変化がみられます。
偏差値/試験
■偏差値(1回):54
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:約115
■偏差値(2回):56
■試験日:2/2
■試験科目:4科
■約125
■偏差値(3回):60
■試験日:2/4
■試験科目:4科
■定員:約30
■合格最低点2017
試験 | 1回 | 2回 | 3回 |
---|---|---|---|
満点 | 340 | 340 | 340 |
合格最低点 | 203 | 196 | 205 |
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~
城北中学校の合格最低点、偏差値と入試問題の傾向など、入試情報まとめ⑤