光塩女子学院中等科の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③
2018/03/16
こんにちは。
光塩女子学院中等科の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■入試問題の傾向
■偏差値/試験
■合格最低点
では、ご覧下さい。m(_ _)m
光塩女子学院中等科 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
入試問題の傾向
■国語 入試傾向
・試験時間は50分、大問数は2題です。
・配点は100点となっています。
・読解問題2題の構成です。
・小説/物語文、論説/説明文、随筆文の中から出題されます。
・解答形式は、記号選択、書き抜き、適語記入など。
・自由記述の問題も出題されています。
・100字程度の意見陳述、字数制限なしの自分の経験に関する記述など。
・自分の意見や考えを短くまとめることが求められます。
■算数 入試傾向
・試験時間は50分、大問数は5題前後です。
・配点は100点となっています。
・頻出分野は、図形問題、面積の比や点の移動など。
・前半は、計算問題や一行問題が出題されます。
・後半は、条件の整理や図形など、応用問題という構成です。
・解答形式は、答えのみを記入する問題と途中式(考え方)を記入する問題があります。
・途中式を記入する問題、グラフに書き込む問題が多く出題されています。
■理科 入試傾向
・試験時間は30分、大問数は3題前後です。
・配点は50点となっています。
・生物/化学/物理/地学の各分野から、まんべんなく出題されます。
・小問集合題も出題されています。
・解答形式は、記号選択と適語記入が多くなっています。
・計算問題や1文程度の文章記述も出されています。
・難易度は標準的な試験です。問題量はやや多めとなっています。
・物理分野は、計算問題やグラフに記入する問題が出題されます。
■社会 入試傾向
・試験時間は30分、大問数は1題(総合問題)です。
・配点は50点となっています。
・歴史/地理/公民の各分野から、まんべんなく出題されます。
・3分野の総合問題が1題という構成です。
・解答形式は、記号選択、書き抜き、記述など。
・記述問題は、一行程度で簡単に説明や理由を述べるものです。
・歴史/地理分野のウェイトが大きく、公民分野からの出題は少なめになっています。
・広範囲から出題されるため、幅広い学習が必要です。
・公民分野は、時事問題も出題されています。
※出題形式は今後変化する可能性があります。
偏差値/試験
試験 | 偏差値 | 試験日 | 科目 | 定員 |
---|---|---|---|---|
1回 | 49 | 02/01 | 2科+総合 | 約25 |
2回 | 51 | 02/02 | 4科 | 約50 |
3回 | 50 | 02/04 | 4科 | 約15 |
合格最低点
※下記、サイトを参照下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~