スポンサーリンク

芝中学校の偏差値と入試問題の傾向、塾別合格実績など、入試情報まとめ③

2018/03/14

こんにちは。

今回は、芝中学校の偏差値と入試問題の傾向、塾別合格実績など、入試情報についてまとめてみました。

Shiba

 

今回の記事で紹介するのは…

■偏差値/試験

■入試問題の傾向

■塾別 合格実績

では、ご覧下さい。m(_ _)m

 

 

芝中学 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ

スポンサーリンク

 

偏差値/試験

■偏差値(1回):60
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:150

 

■偏差値(2回):65
■試験日:2/4
■試験科目:4科
■定員:130

 

■合格最低点(1回)

年度 2015年 2016年 2017年
満点 350 350 350
合格者平均点 236.1 227.6 210.1
合格者最低点 219 213 192
受験者平均点 207.0 197.9 176.5

 

■合格最低点(2回)

年度 2015年 2016年 2017年
満点 350 350 350
合格者平均点 248.0 229.0 226.3
合格者最低点 232 213 211
受験者平均点 208.8 190.3 188.3

 

入試問題の傾向

■国語 入試傾向

スポンサーリンク

・例年、試験時間50分、大問4題という出題形式です。特別な「読み方」「訓読み」をする漢字が頻出です。

・大問1、2は、漢字の読みや書き取り問題、大問3が論説・説明文、大問4が小説・物語文となっています。

・適語の記入や記号選択問題もありますが、記述や書き抜き問題が比較的多いのが特徴です。

・読解問題は、比較的良く出るものが決まっており、出題傾向が予想しやすいです。

・論説・説明文では、歴史・科学・自然などに関するテーマがよく見られます。

・記述問題の字数は短めで、出題数は増加傾向にあります。
※長めの記述も出ないわけではありません。

 

■算数 入試傾向

・出題構成は「小設問がない大問」が多く、「小設問を頼りに問題を解いていく」ということができません。

・大問1は、分数や小数が混ざった込み入った計算問題も出されます。

・頻出分野は数の性質、速さ、濃度、面積比などです。

・「答えの数字だけ」を書く解答形式です。部分点がもらえないので、点差の開きやすい試験と言えます。

スポンサーリンク

・標準的な問題が並ぶ中に難度の高い問題が紛れ込んでいます。

・易しそうに見える問題が、意外に解きにくいというケースがほとんどです。

・推理力や応用力など、「受験生の実力が試される試験」と言えるでしょう。

 

■理科 入試傾向

・例年、試験時間40分に大問が4~5題、小問数が35題前後という構成で、試験時間に対して問題量が多めです。

・解答形式は選択式や用語記入が中心ですが、計算問題も必出なので、試験時間に余裕はありません。

・難問奇問は出題されず、入試の頻出事項からの出題がほとんどです。合格者平均点も60%~70%と高めです。

・出題分野の傾向は明確で、生物は、「動植物のしくみと成長」、化学は「気体・水溶液の性質」、物理は「電気」「力のつり合い」、地学は「天体とその動き」が頻出です。

・差がつくのは計算問題です。計算問題で得点を重ねられる力を身につけておくことが必要です。

 

スポンサーリンク

■社会 入試傾向

・例年、大問4問、小設問30~40題と、問題量が多めです。時間・量ともに、かなりハードな試験と言えます。

・解答形式は記号選択や用語記入が中心ですが、毎年、最後に出されるような150字程度の記述問題もあります。

・後半の大問3や大問4では、長い文章の問題が出されることが多く、「国語力」も不可欠です。

・単なる知識の暗記では、答えられない問題がほとんどで、「思考力」が求められる問題が多いです。

スポンサーリンク

・各時代における、政治、外交や文化などの重要事項についての問題が頻出です。

・広範囲にわたる知識や興味・関心が問われます。

 

※出題形式は今後変化する可能性があります。

 

塾別 合格実績

年度 2015年 2016年 2017年
日能研 100 103 99
SAPIX 182 188 198
四谷大塚 87 76 86
早稲田アカデミー 46 52 65
栄光ゼミナール 23 12 26
市進学院 14 16 7

 

以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-勉強法, 国語, 学校 / 受験, 学校分類, 志望校選択, 東京都, 理科, 男子校, 社会, 算数, 首都圏