スポンサーリンク

立教女学院中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③

2018/03/14

こんにちは。

今回は、立教女学院中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。

Rikkyojyogakuin

 

今回の記事で紹介するのは…

 

■偏差値/試験

■入試問題の傾向

■塾別 合格実績

 

では、ご覧下さい。m(_ _)m

 

立教女学院中学校 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ

 

偏差値/試験

スポンサーリンク

■偏差値(帰国生):52
■試験日:12/22
■試験科目:2科
■定員:約20

■合格最低点(帰国生)
※データ不足

 

 

■偏差値(一般):58
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:約110

■合格最低点(一般)

年度 2015年 2016年 2017年
満点 300 300 300
合格者最低点 176 200 206

 

 

入試問題の傾向

■国語 入試傾向

・例年、試験時間45分、大問数2題、配点90点となっています。

・小説/物語文、論説/説明文、漢字の読み書きなどが頻出です。

・小説/物語文から1題、論説/説明文または随筆文から1題という構成です。

・年度によって、大問2題を合わせて6000~8000字前後の文章量になっています。

スポンサーリンク

・問題文を読みこなすスピードと集中力が求められます。

・解答形式は、記号選択なども出されますが、記述式が多くなっています。

・登場人物の気持ち、自分の考えを書かせる問題は必出です。

・物語文は、児童小説のからの出題がほとんどです。

・合格者平均が65%以上と高めであり、高得点勝負となります。

 

■算数 入試傾向

・例年、試験時間45分、大問数4題、配点90点となっています。

・濃度、体積/表面積、場合の数などが頻出です。

・小問数は少なめですが、難度の高い問題が出されることもあります。

・計算問題や小問集合の比重が大きいです。

・大問1は、四則計算、還元算、約束記号、概数、比例式、連比、百分率、歩合など。

・図形問題は、面積を求める問題が中心で、難度の高い問題が多くなっています。

・年度によって、あまり見かけない複雑な問題が出されることがあります。

スポンサーリンク

・問題順に難度が上がっていく出題構成ではありません。

・応用問題は、解きやすそうな問題から取り組みましょう。

 

■理科 入試傾向

・例年、試験時間30分、大問数4題、小問数20~25題前後(配点60)です。

・生物/化学/物理/地学の4分野から、バランス良く出題されます。

・植物のしくみと成長、気体/水溶液の性質、電気回路、磁石/電磁石、熱の伝わり方、天体とその動きなどが頻出です。

・解答形式は、記号選択や正誤判定が中心です。

・年度によって、独自の問題が出されることがあります。

・時事的な出来事や、科学史に関する問題など。

・近年は、問題の難度が下がる傾向にあり、高得点勝負になっています。

 

■社会 入試傾向

スポンサーリンク

・例年、試験時間30分、大問数3題、小問数25~30題前後(配点60)です。

・日本の地形/自然/産業、国会・内閣・裁判所、憲法、国際関係などが頻出です。

・融合問題、総合問題がよく出されています。

・解答形式は、記号選択や適語記入がほとんどです。

・毎年、地理/歴史/公民の3分野からまんべんなく問題が出ています。

・グラフ、地図、史料を用いた問題がよく見られ、公民でもグラフ問題が出されます。

・年度によって、難度にバラつきが見られます。

スポンサーリンク

・知識の丸暗記では解けない問題も出されます。

・語句や出来事の背景/意味や流れまで覚えましょう。

・最近の時事問題と絡めた問題がよく見られます。

 

※出題形式は今後変化する可能性があります。

 

塾別 合格実績

年度 2015年 2016年 2017年
日能研 38 30 30
SAPIX 47 47 63
四谷大塚 46 47 48
早稲田アカデミー 28 40 27
栄光ゼミナール 8 10 5
市進学院 1 2 2

 

以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-勉強法, 国語, 女子校, 学校 / 受験, 学校分類, 志望校選択, 東京都, 理科, 社会, 算数, 首都圏