早稲田大学高等学院・中学部 (早大学院) の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③
2018/03/14
こんにちは。
今回は、早稲田大学高等学院・中学部 (早大学院) の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■入試問題の傾向
■偏差値/試験
■合格最低点
では、ご覧下さい。m(_ _)m
早稲田大学高等学院・中学部 (早大学院) 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
入試問題の傾向
■国語 入試傾向
・例年、試験時間は50分、大問数は2問となっています。
・配点は100点です。
・頻出分野は、論説文/物語文、小説、随筆文など。
・四字熟語に関連したユニークな問題が出題されます。
・新設して年数は浅いですが、傾向はある程度確立しています。
・難しい題材の論説文が1題、物語文や随筆が1題となっています。
・読解問題の文章は、2題合わせて7500字前後となっています。
・時間内に問題を読みこなせるようにすることが必要です。
■算数 入試傾向
・例年、試験時間は50分、大問数は4問となっています。
・配点は100点です。
・頻出分野は、規則性、図形の移動、立体図形など。
・大問数は4題、難易度は毎年ほぼ一定です。
・他の学校より問題数は少なめですが、1問に時間がかかります。
・受験生の実力差がはっきりと出る入試問題となっています。
・大問1は煩雑な計算問題、高度な処理能力と集中力が求められます。
・大問2以降は難度が上がります。規則性と立体図形は頻出です。
・速さの総合問題、図形の移動や面積を求める問題など。
■理科 入試傾向
・例年、試験時間は40分、大問数は4問となっています。
・配点は80点です。
・頻出分野は、植物のはたらき、物質/エネルギーの計算問題など。
・基本知識や典型的な問題の解き方が頭に入っていれば、得点出来る試験です。
・大問4題、解答箇所は30~40個所弱くらいという出題構成です。
・グラフの作図や、図に書き込む問題が出題されます。
・実験と結果の表/グラフを読み取らせる問題が多くなっています。
・実験器具の使い方や仕組みを問うような設問も出題されます。
・記述問題は出題されていません。
■社会 入試傾向
・例年、試験時間は40分、大問数は6問となっています。
・配点は80点です。
・頻出分野は、地理/歴史が中心、歴史/政治の融合問題、50~100字の記述問題など。
・大問6題、小問数は50問前後という構成です。
・公民分野からの出題はやや少なめです。
・歴史と政治の融合問題が出題されます。
・大問ごとに、500~1000字程度のリード文を読ませます。
・ある程度の読解力/国語力が求められます。
・50~100字の記述問題が4題前後出されています。
・時事問題も出題されます。日頃からニュースのチェックが必要です。
※出題形式は今後変化する可能性があります。
偏差値/試験
■偏差値:63
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:120
合格最低点
■合格最低点:非公表
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~
早稲田大学高等学院・中学部 (早大学院) の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②