中学受験 学校説明会への参加 確認したいポイントは?
2017/06/10
中学受験 学校説明会への参加 確認したいポイントは?
スポンサーリンク
学校によって、説明会の日程や回数は、ある程度限られており、なかなか行ってみたい学校全部に参加するのは難しいというお家が多いと思います。
大きな会場での合同イベントも、定期的に開催されていますので、資料や情報の収集ということであれば、学校での説明会に参加しなくても済んでしまいます。
スポンサーリンク
情報を得るだけであれば、ネットで検索すれば十分かもしれません。
ですが、やはり受験(通学)する可能性がある学校の説明会には、一度は参加しておいた方がよいと思います。
スポンサーリンク
実際に学校へ行ってみると、通学のしやすさ、先生や生徒と学校生活、校舎や施設など、思っていたよりよかったり、想像と違っていたりと、改めて気づくことが多くあります。
スポンサーリンク
うちの場合は、説明会参加の一番の目的は、入試についての情報を聞くことです。
学校によっては、一通りの説明が終わった後に、入試問題の傾向(ヒント)のお話があったりします。
スポンサーリンク
親が説明を受けている間、子供には授業体験や校内見学、部活紹介があることが多いです。
自分が入学した姿をイメージできれば、モチベーションアップにも繋がります。