東京都市大学付属中学校(都市大付)の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③
2018/03/15
こんにちは。
東京都市大学付属中学校(都市大付)の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■入試問題の傾向
■偏差値/試験
■合格最低点
では、ご覧下さい。m(_ _)m
東京都市大学付属中学校 (都市大付) 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
入試問題の傾向
■国語 入試傾向
・試験時間は45分、大問数は4問前後となっています。
・配点は100点です。
・知識問題が1題、説明文/詩などの読解問題が3題という構成です。
・読解問題の中にも知識問題が含まれてます。
・解答形式は、記号選択と抜き出しが中心です。
・説明文は、文章構造の把握が求められます。
・物語文や詩の朗読は、行動や比喩から読み取れる心情など。
■算数 入試傾向
・試験時間は45分、大問数は5問となっています。
・配点は100点です。
・前半は、計算問題と1行問題となっています。
・後半は、応用問題という構成です。
・応用問題は、図形問題などが頻出です。
・ほとんどが基本的/標準的な問題です。
・計算ミスには十分注意が必要です。
■理科 入試傾向
・試験時間は、理社合せて45分となっています。
・配点は50点です。
・生物/化学/物理/地学の各分野からバランスよく出題されます。
・実験/観察をテーマにした問題が頻出です。
・解答形式は、記号選択が中心です。
・計算/記述問題も出されています。
・知識だけでなく、思考力/計算力が求められる試験です。
■社会 入試傾向
・試験時間は、理社合せて45分となっています。
・大問数は3問、配点は50点です。
・歴史/地理/公民の各分野からバランスよく出題されます。
・時事問題も頻出です。
・ニュースを見たり、新聞を読む習慣を付けましょう。
・解答形式は、記号選択が中心です。
・漢字指定の適語記入もあります。
・表やグラフなど、資料を使った問題も頻出です。
※出題形式は今後変化する可能性があります。
偏差値/試験
試験 | 偏差値 | 試験日 | 科目 | 定員 |
---|---|---|---|---|
帰国生 | - | 1/6 | A/B | 若干 |
1回2科 | 59 | 2/1PM | Ⅱ類/Ⅰ類 | 120 |
1回4科 | 2/1PM | Ⅱ類/Ⅰ類 | ||
2回 | 59 | 2/2 | Ⅱ類/Ⅰ類 | 60 |
3回 | 56 | 2/4 | Ⅱ類/Ⅰ類 | 30 |
4回 | 59 | 2/6 | Ⅱ類/Ⅰ類 | 30 |
合格最低点
※下記、サイトを参照下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~