鷗友学園女子中学校(鴎友)の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③
2018/03/16
こんにちは。
鷗友学園女子中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■入試問題の傾向
■偏差値/試験
■合格最低点
では、ご覧下さい。m(_ _)m
鷗友学園女子中学校 (鴎友) 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
入試問題の傾向
■国語 入試傾向
・試験時間は50分、大問数は3題です。
・配点は100点となっています。
・読解問題2題と漢字1題という出題構成です。
・大問1が物語文、大問2が説明文、大問3が漢字の書き取りです。
・問題文の文章量が約8000字と、非常に多くなっています。
・試験時間に対して文章量が多く、時間配分に注意が必要です。
・文章そのものは、親しみやすい内容のものが選ばれています。
・解答形式は、すべて記述式となっています。
・字数制限のついたもの、解答欄に自由に記述するものなど。
・100字程度の長めの記述問題も出されています。
・文章の内容をきちんと理解できているかを問う問題がほとんどです。
・物語文は、人物の心情の変化とその理由など。
・説明文は、論理の展開や筆者の意見など。
・文章ごとに、丁寧に内容を読み取ることが求められます。
・自分の言葉で、要点をまとめる力も必要です。
■算数 入試傾向
・試験時間は50分、大問数は8題前後です。
・配点は100点となっています。
・頻出分野は、割合、約数/倍数、図形の移動、相似、グラフ、相当算、速さなど。
・試験時間50分、大問8題前後、総問題数15問程度という構成です。
・近年、難易度が年々アップしており、総問題数は減少傾向です。
・解答形式は、問題用紙の解答欄に答えを記入する形式です。
・答えだけでなく、考え方や途中式も余白に記入する必要があります。
・前半は、四則計算や応用小問など、基本問題が出されます。
・後半は、応用問題が出題されます。
・頻出分野は、毎年ほぼ同じ傾向となっています。
・割合、倍数/約数、図形の移動、平行四辺形(相似)、グラフなど。
・割合、図形に関する基礎的な問題が多くなっています。
■理科 入試傾向
・試験時間は50分、大問数は4題です。
・配点は100点となっています。
・頻出分野は、物質と変化、運動とエネルギーなど。
・各大問から、小問が7問~8問出されています。
・例年、カラー写真から生物を選ぶ問題が出題されています。
・生物/化学/物理/地学の各分野から、まんべんなく出題されます。
・理科の全ての範囲から出題されると思って学習しましょう。
・解答形式は、記述や計算問題、グラフの読み取りなど。
・ほとんどが基本的な難度の問題となっています。
・実験/観察問題も出題されています。
・毎年、出題分野が変わるので、幅広く勉強しておく必要があります。
■社会 入試傾向
・試験時間は50分、大問数は3題です。
・配点は100点となっています。
・歴史/地理/公民の各分野から、まんべんなく出題されます。
・頻出分野は、日本の地理/歴史、政治など。
・総合的な問題が出題されており、幅広い知識が求められます。
・理科/社会の配点も100点となっており、算数/国語と同様に重視されています。
・試験時間50分、大問3題、総問題数30問程度の構成です。
・解答形式は、字数制限のない記述と適語記入がほとんどです。
・記述解答が多く、かなり難度の高い試験となっています。
・自分で考える力を要求される問題が多く出題されています。
・設問には、多くの資料(グラフや写真など)が使用されています。
・日本/世界地図も大きく描かれており、細かい知識が問われます。
※出題形式は今後変化する可能性があります。
偏差値/試験
試験 | 偏差値 | 試験日 | 科目 | 定員 |
---|---|---|---|---|
1回 | 58 | 02/01 | 4科 | 180 |
2回 | 65 | 02/03 | 4科 | 40 |
合格最低点
※下記、サイトを参照下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~
鷗友学園女子中学校(鴎友)の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②