中学受験 字が汚くて減点 文字が合格率にも影響
2017/06/10
中学受験 字が汚くて減点 文字が合格率にも影響
スポンサーリンク
入試問題では、国語の漢字や熟語以外に、社会や理科でも「漢字で書きなさい」という問題が多く見られます。
最近は、記述式の問題も増える傾向です。
文字が雑だと、それだけで、出来る問題を落としてしまうかもしれません…
スポンサーリンク
上手いかどうかでなく、間違いと取られないよう丁寧に書くことが大切です。
(上手い方がよりよいですが…)
スポンサーリンク
うちの子供は「書き方」と「毛筆」をやっていました。毛筆は、いまも続けています。
よかったのは、文字(文章)を書くことに対するハードルが低くなっていると感じること。前回も書きましたが、記述問題や作文は得意としているようです。
スポンサーリンク
毛筆は、受験とは直接は関係ないのですが、今どきなかなかない?のは、やり直しが効かないこと。
これは、かなり集中力を高める効果があるように思います。
それに、きれいな字はカッコいいですよね。
スポンサーリンク
文字を丁寧に書くことを心掛けると、明らかに誤字脱字や回答欄を間違えること、計算ミスが減ってくると思います。