スポンサーリンク

大妻中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③

2018/03/14

こんにちは。

今回は、大妻中学校の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。

Otsuma

 

今回の記事で紹介するのは…

 

■偏差値/試験

■入試問題の傾向

■塾別 合格実績

 

では、ご覧下さい。m(_ _)m

 

大妻中学校・高等学校 繰り上げ合格 併願校 偏差値と倍率情報まとめ

スポンサーリンク

 

偏差値/試験

■偏差値(1回):52
■試験日:2/1
■試験科目:4科
■定員:約120

■合格最低点2017
■1回:204(満点320)

 

 

■偏差値(2回):57
■試験日:2/2
■試験科目:4科
■定員:約120

■合格最低点2017
■2回:192(満点320)

 

 

■偏差値(3回):56
■試験日:2/3
■試験科目:4科
■定員:約40

■合格最低点2017
■3回:200(満点320)

 

入試問題の傾向

■国語 入試傾向

スポンサーリンク

・例年、試験時間50分、読解問題3題という出題構成です。

・内容は、物語文/論説文/韻文と鑑賞文というのが、典型的な出題パターンです。

・文章量はやや多めになっており、3題合わせて7000字程度の年度もあります。

・設問形式は、記号選択と書き抜きが中心で、文字数の少ない記述も出題されます。

・記号選択は、ややこしい表現が多く、騙されやすいものが幾つか見られます。

・読解問題のなかで、漢字や慣用句などの知識が問われる問題形式です。

・知識問題の割合も少なくないので、対策が不可欠です。

 

■算数 入試傾向

・例年、試験時間50分、大問10題という出題構成です。

・大問2以降は、ほとんどが小設問をもたないので、時間内に十分対応可能です。

・解答形式は、全ての問題で解答欄に考え方や途中式を書く必要があります。

・最後までたどり着けなくても部分点がもらえます。諦めずに取り組みましょう。

スポンサーリンク

・大問1の計算/一行問題は基本問題、大問2~6のほとんどは中学入試の典型題です。

・比較的難度が高い、大問7以降が合否を分ける試験となっています。

・算数は、合格者と受験者全体の平均点の差がもっとも大きくなっています。

 

■理科 入試傾向

・例年、試験時間30分、大問4題という出題構成です。

・出題は幅広く、近年出題されていない範囲も出題される可能性があります。

・実験/観察に関する問題が出題されているので、実験内容も理解しなければなりません。

・語句の暗記だけでなく、実験の考察/結果も一緒に覚えるようにしましょう。

・解答形式は、記号式と記述式が半々の出題となっています。

・実験結果などの現象の理由を書かせる問題が多いようです。

・飛び抜けて難しい問題はありませんが、文章をまとめる力は必要です。

・生物や地学の分野で、教科書レベルを超える問題が出題されます。

スポンサーリンク

 

■社会 入試傾向

・例年、試験時間30分、大問3題という出題構成です。

・地理/歴史/公民や時事問題など、総合問題形式で出題されます。

・総問題数は40問程度なので、時間配分に注意が必要です。

・短い問題文の一問一答形式が多く、内容は基本事項がほとんどです。

・記述問題は、教科書より難しい内容も出題されています。

スポンサーリンク

・公民では、APECやGATTなど、学校によっては習わない言葉も出題されます。

・現代社会や世界問題、時事問題などが以前より出題されるようになっています。

 

※出題形式は今後変化する可能性があります。

 

塾別 合格実績

年度 2015年 2016年 2017年
日能研 141 168 164
SAPIX 88 130 117
四谷大塚 126 112 168
早稲田アカデミー 61 74 104
栄光ゼミナール 41 42 40
市進学院 28 25 15

 

以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-勉強法, 国語, 女子校, 学校 / 受験, 学校分類, 志望校選択, 東京都, 理科, 社会, 算数, 首都圏