スポンサーリンク

中学受験「国語」の記述問題が苦手!書けない!どうしたらいいの?対策は?

2017/06/10

中学受験「国語」の記述問題が苦手!書けない!どうしたらいいの?対策は?

jyuken

国語は、あまり勉強しなくても出来るという子と、なにをやったらよいのか?分からないから苦手という子に別れる教科ですよね。

 

学校でも塾でも、かなりの時間勉強するのですが、はっきりとしたやり方が分かっていない…得意な子でも、なんとなくフィーリングで解いていたりします。

 

幸い?にも、うちの子の場合はフィーリング派というか、センスがよいのかな?と思っていましたが、やはり、なんとなくでは、あるところから伸び悩みます…

 

国語は、正解が1つじゃないし、勉強しても伸びないし…と諦めていました。

 

うちの場合は、算数はもっとイマイチだったので、ちょっとだけ本人が得意と思っている(思い込んでいる?)国語をなんとか伸ばせないかと、いろいろと調べてみました。

 

それで、分かったこと!

 

 

国語はフィーリングだけではない!

 

↑あたりまえなのですが、コツというか、ちょっとやり方が分かっているか?で、大きく得点力が違ってきます。

 

うちも、これまで「国語は勉強してもな~」と思っていましたが、国語は問題の中に答えが書いてある(ことが多い)!ここで得点できないのはもったいないと気がつきました。

 

漢字なんかは、知らないと全く書けないし、勉強しても出題される確率は…

(漢字は確実に得点したいところなのですが)

 

今回は、国語の記述問題を得点するコツ、やり方、テクニック?!についてまとめてみました。(^-^)v

スポンサーリンク

 

 

■キーワードをピックアップする。

■キーワードを繋げて、文章らしく。

■キーワード数の目安

■指定の文字数にまとめる。

■記述問題の対策まとめ

 

 

では、ご覧下さい。m(_ _)m

 

 

■キーワードをピックアップする。

 

長い文を素早く作るには、いきなり書き始めないことが重要です。

 

大人はパソコンで文章を作成することが多い(とくに会社勤めの方は)ので、ひとまず書いてみて、あとから切り貼りや編集という作業になれています。

 

一方、子供はいきなり長い文章を書くパターンが多いです。しかも、一度書いた部分を消したくない(書き直したくない)と…

 

結局、うまく書けないしまとまらない。記述問題が苦手な子は、おそらく、このパターンにはまっています。

 

文章を書くコツとしては、いきなり文章を書き始めない、まず、キーワードをピックアップしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

■キーワードを繋げて、文章らしく。

 

次に、いくつかのキーワードを繋げて、文章らしくしていきます。

 

記述問題の場合、出題者が書いてほしいことを答える必要があります。この文章のポイント、キーワードほ何か?何を書けば点数がもらえるかを、常に意識しましょう。

 

うちの子も長文になると、同じ事を繰り返したり、途中からよく分からない、まとまっていない解答をしていたのですが、主人公の気持ち+「キーワードを繋げる」ことで、なんとか得点出来るようになっています。

 

ここらへんは、ある程度の問題数をこなして、いろいろな出題パターンに慣れておくことも重要です。

志望校の過去問が一番かもしれません。

 

※長文読解や記述問題は、上位校ではあたりまえのように出題されます。しかも、かなりの長文で難解なものも…

やはり、訓練を積んでいないと太刀打ちできません!

 

ですが、中堅校あたりだと、長文読解自体があまり出題されていなかったりします。早い段階で、志望校の過去問の傾向を掴んでおきましょう。

 

 

■キーワード数の目安

 

これは、聞いてみてなるほどと思いました。

記述解答の字数から、ある程度、盛り込むキーワード数の予測が出来るそうです。

 

15字程度 → 文章中の1つのキーワードで文(解答)を書く。

 

スポンサーリンク

30字程度 → 文章中の2つのキーワードを繋げて文(解答)を書く。

 

50字程度 → 文章中の3つのキーワードを繋げて文(解答)を書く。

 

このパターンは、かなり多くの場合に当てはまるそうです。記述問題で解答を書くときに、ちょっと思い出してみて下さいね。

 

 

■指定の文字数にまとめる。

 

ここまで、出来たとして…以外に多いのが、文字数オーバー!(または、文字数不足)です。

 

この「何文字以内で」というのは、子供には結構やっかいで、難しいもののようです。

 

オーバーはもちろんダメですが、大幅に少ないのも、おそらく相当減点されるでしょう。

 

これは、なかなか対策が難しいです…

 

 

文字数の調整には、別の言葉に言い換える。必要があります。

 

もちろん、文章を書く練習も必要なのですが、ここは、ある程度の知識、語彙力が求められます。

 

うちの子と話していると、親(大人)が思っている以上に、言葉の意味が分かってないなーと思います。

やはり、ベースとなる知識がないと、特に記述問題の場合は、解答しきれないと思います。

 

スポンサーリンク

基本的な言葉の意味、類義語と反対語、熟語、慣用句、ことわざ、敬語…等は、しっかり押さえたいところです。なかなか、ここらへんにまとまった勉強時間を割くのは難しいと思いますが…

 

ちなみにうちの場合は、トイレに日めくり形式で置いたり、壁に貼ったり。とにかく目にする回数を増やすしかないかと。

 

そして、寝る前にクイズ勝負!

 

親も覚えなきゃいけないとなると、盛り上がりますよ。かなり、たいへんですけど…。(>_<)

 

 

■記述問題の対策まとめ

 

いきなり書き始めない!

 

スポンサーリンク

まず、キーワードをピックアップする。

 

キーワードを繋げて、文章らしくする。

 

そして、指定の文字数にまとめる。

 

 

うちの場合も少しずつですが、フィーリングでなく、正解にたどり着けるようになってきているかな?と思います。

 

ご紹介した対策が全てではありませんが、国語の記述問題で少しでも得点できるようになるとよいですよね。

 

 

ではでは、さようなら(^o^)/~~

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-勉強法, 国語, 学校 / 受験