学習院中等科の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②
2018/03/15
こんにちは。
学習院中等科の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報についてまとめてみました。
今回の記事で紹介するのは…
■学習院中等科の評判
■偏差値/試験
■併願校候補
では、ご覧下さい。m(_ _)m
学習院中等科 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ
学習院中等科の評判
・1847年、公家の学習所として京都に学習院として設立。
・1877年、東京遷都で神田錦町へ。戦後の学制改革で中等科/高等科となりました。
・「ひろい視野/たくましい創造力/ゆたかな感受性」を備え、心身ともに健全で調和のとれた青少年の育成を目指します。
・3学期制、50分授業、週34時間。
・大学までの一貫制教育を念頭に、必要な基礎学力を身につけます。
・英語/数学は、1クラス2分割授業(習熟度別)を実施。
・英語は、外国人教師による授業やLL授業を取り入れています
・理科は、専門の教員が実験を重視した授業を展開しています。
・クラブ活動は、原則として中高別に活動します。
・運動部は12部、サッカー、野球、水泳、ラグビー、古武道、卓球部、剣道部など。
・文化部は9部、美術、写真、鉄道研究、演劇、囲碁将棋部、音楽部など。
・その他、アマチュア無線、釣り同好会など。
・運動会(9月)は中高別に実施。
・文化祭(鳳櫻祭10月)は中高合同で実施。
・林間学校(1年次:3泊4日)、河口湖長距離歩行(2年次:3泊4日)、修学旅行(3年次:3泊4日)。
・球技大会、沼津游泳、スキー学校など。
・施設は、第1体育館、第2体育館(プール)、武道場、野球場、馬場、テニスコート、第1/第2グラウンドなど。
・マルチメディア教室、コンピュータ教室、各科教室、図書室、標本保管室など。
・学外施設は、奥日光光徳小屋、沼津游泳場、妙高高原寮など。
・ニュージーランド海外研修(2年次希望者:9泊10日)を実施。
・高校では、アメリカの公認留学制度があります。
・年に5回、保護者会/授業参観/面談があります。
・中高ー貫生の高校入学金は、高入生と同額(300,000円)。
・カウンセラーは保護者の相談にも応じます。
・登校は8:30、下校は18:00(1月~3月は17:30)。放課後清掃あり。
・入学後、学費の納入が困難な者に、全部または一部を給付する奨学金制度あり。
・転出後の復学は可能(学科試験/面接あり)。
・中学1年生に占める内部進学生は3割程度です。
・JR山手線目白駅徒歩5分。地下鉄副都心線雑司が谷駅徒歩5分。
偏差値/試験
試験 | 偏差値 | 試験日 | 科目 | 定員 |
---|---|---|---|---|
帰国生 | 52 | 12/4 | 2科 | 約15 |
1回 | 56 | 2/2 | 4科 | 約65 |
2回 | 55 | 2/3 | 4科 | 約60 |
併願校候補
学習院中等科の併願校候補は下記の通りです。
実際に学習院中等科の受験生が併願している学校になります。
■成蹊
■海城
■獨協
■青山学院
■明大中野
■栄東A難関大
※通学時間や問題の傾向、校風などは考慮していませんので、ご了承下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~
学習院中等科の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③