中学受験 社会 歴史の勉強はマンガで 漢字で書けるようにする
2017/06/10
中学受験 社会 歴史の勉強はマンガで 漢字で書けるようにする
わたしは歴史は得意というか、ただ好きなのですが、歴史は…という声もよく聞きます。
スポンサーリンク
うちの子も地理・歴史・公民の中で歴史が一番好きでない(キライ)と言っています。
社会は一般的には暗記ものとされていますが、やはり人物や建物、起こった事柄を関連付けて覚える方が記憶に残りやすいです。
スポンサーリンク
語呂合わせの丸暗記ではなく、ひとつひとつの事柄の繋がりをイメージした方が、覚えやすい(思い出しやすい)です。
受験勉強に入る前に「歴史マンガ」を読んでおくことがおすすめです。
スポンサーリンク
日本の歴史、世界の歴史、人物伝…。ちょっと知っているといないのでは、理解度がかなり違ってきます。
勉強していても、知ってることというのは、楽しく感じるものです。
スポンサーリンク
あと、漢字で書きなさいとか記述問題、地図上に直接書かせるもの、いろいろな問題が出ています。
ここは、過去問でしっかり、出題傾向を掴んでおきましょう。
スポンサーリンク
効果的なのは、しっかり「書く」ノートにまとめることと、繰り返し回数だと思います。
自分なりにまとめることで、頭の中が整理され、試験の時に思い出せるようになります。