スポンサーリンク

東洋英和女学院中学部の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報まとめ③

2018/03/14

こんにちは。

今回は、東洋英和女学院中学部の偏差値と入試問題の傾向、合格最低点など、入試情報についてまとめてみました。

Toyo_Eiwa

 

今回の記事で紹介するのは…

 

■入試問題の傾向

■偏差値/試験

■合格最低点

 

では、ご覧下さい。m(_ _)m

 

東洋英和女学院中学部 繰り上げ合格日と合格最低点は? 塾別合格実績、偏差値と倍率まとめ

 

入試問題の傾向

スポンサーリンク

■国語 入試傾向

・例年、試験時間は45分、大問数は1~2問となっています。

・配点は100点です。

・設問は記述式が多く、意見論述も出題されます。

・やや長めの読解問題が1~2題というシンプルな出題構成です。

・取り上げられる文章は、随筆文や物語文の出題が中心です。

・説明文、韻文などが出題されることもあります。

・解答形式は、漢字、記号選択、抜き出し、字数制限のない記述などです。

・「あなたの考えを書きなさい」といった意見論述問題も出されます。

 

■算数 入試傾向

・例年、試験時間は45分、大問数は9~10問となっています。

・配点は100点です。

・頻出分野は、四則計算、旅人算、つるかめ算、推理算、平面図形、水の深さとグラフなど。

・毎年、大問数は9~10問、総問題数は20問程度となっています。

スポンサーリンク

・解答用紙がなく、問題用紙に直接解答を書きこむ形式です。

・計算に使える余白が少ないので、注意が必要です。

・大問1は計算問題、大問2は応用小問、大問3は複合図形の求積など。

・大問4~5は特殊算、大問6は数の性質、大問7は立体図形など。

・大問8~9は図形、数の性質、比、グラフ、集合を使った応用問題など。

・大問10はニュートン算、約数、倍数、約束記号など。

・後半になるにつれて、問題の難度が上がる出題構成です。

 

■理科 入試傾向

・例年、試験時間は30分、大問数は4問となっています。

・配点は60点です。

・生物/化学/物理/地学の4分野から、まんべんなく出題されます。

・設問形式は、記号選択、計算、作図、文章記述など。

・大問数は4問、総設問数が20~25問前後となっています。

スポンサーリンク

・試験時間に対して問題数が多く、時間配分に注意が必要です。

・解答形式は、記号選択が中心ですが、3割程度は記述問題などが出されます。

・基本レベルの問題が多く、平均点は高めの傾向です。

 

■社会 入試傾向

・例年、試験時間は30分、大問数は3問前後となっています。

・配点は60点です。

・歴史/地理/公民の各分野から、まんべんなく出題されます。

・大問数は3題前後、総問題数が20~30問程度となっています。

・各分野の独立した問題だけでなく、複数の分野にまたがる融合問題が出されることもあります。

・解答形式は、記述式が多くなっており、適語記入や作図問題も出題されます。

・資料からデータを読み取って答える記述問題も出されています。

・公民の分野では、世界地理や世界情勢の問題も出題されています。

・試験時間に対して問題数が多く、時間配分に注意が必要です。

 

スポンサーリンク

※出題形式は今後変化する可能性があります。

 

偏差値/試験

■偏差値(A):58
試験日:2/1
試験科目:4科
定員:80

 

偏差値(B):61
試験日:2/3
試験科目:4科
定員:30

 

 

合格最低点

スポンサーリンク

■合格最低点(A)

年度 2015年 2016年 2017年
合格最高点 261 257 271
合格最低点 206 203 211
合格平均点 223.3 220.4 228.3

 

■合格最低点(B)

年度 2015年 2016年 2017年
合格最高点 278 273 275
合格最低点 231 213 228
合格平均点 243.8 228.8 241.3

 

実質倍率、塾別合格実績など詳細情報はこちら

 

以上、ご参考になれば幸いです。(^_^)/~~

東洋英和女学院中学部の評判は? 偏差値と併願パターンなど、入試情報まとめ②

アドセンス 自動サイズ auto→rectangle

スポンサーリンク

-勉強法, 国語, 女子校, 学校 / 受験, 学校分類, 志望校選択, 東京都, 理科, 社会, 算数, 過去問, 首都圏